メルセデスベンツW124 500E 足周り整備
<今日のテックセンター>
こんにちは!
今日の工場は、ベンツ500Eの
足周りの整備などが行なわれています。
足周りの整備をすると走りもシャキっとして
運転もより気持ちよくなりますからね♪
足周り整備は定期的に実施しておきたいメンテナンスですね。

まずはフロントのロアアームの交換から、
アライメントやコーナリングの挙動にも大きく影響する部分ですね。
フロントのサスペンションは可動域が大きいので
ブッシュやボールジョイントが劣化してくると
走行中の異音や不安定さに繋がり
走行していてもハンドルの落ち着きの無さを感じてしまいます。

逆を言えば、フロントの足周りをしっかり整備しておけば
走行中の安定感も増し運転中のストレスもなくなります。
もちろんロアアームだけですべてが決まるわけではありませんので
スタビライザーのブッシュやリンク、アッパーマウント、
ステアリングダンパーやタイロッドなどの状態も重要になってきます。

足周りの整備をする際は、ある程度分解を伴うことも多いので
ステアリング関係も含めて周辺部位で劣化している箇所があれば
同時に交換しておくと工賃が節約できるのでお勧めです。
車が古くなるとどうしても手を入れていかなければいけない箇所が増えますが
しっかりと手を入れてあげることで新車当時の乗り心地に
近づけることができるのも輸入車の良いところであり楽しむポイントでもあるので
長く付き合う愛車だからこそしっかりと手をかけてあげたいですね♪
<ご案内>
弊社ではメーカー、車種、年式問わずどんなお車でもご入庫いただけます。
また、一般修理や整備、車検、法定点検以外にも
板金塗装やカスタム、オーディオ、車両の販売、買取、
パーツの販売、買取、保険など車に関することなら何でも承っております。
各メーカーに対応した診断テスターも完備しており
消耗部品交換などの一般的な整備だけでなく
トラブルシュート作業にも対応しておりますので何でもお気軽にご相談ください!
メルセデスベンツW124 500Eのボッシュ診断
<今日のテックセンター>
こんにちは!
今日の工場は、ベンツW124の500Eの
ボッシュ診断などが行なわれています。
いつもご入庫いただき誠にありがとうございます!

希少な500E♪
こうして整備させていただく機会も稀な希少車です。
やはり存在感がありますよね~
後世に残していただきたい車です。

とはいえ、やはり年数の経つ車ですので
各部の劣化は進んでいきます。
良い状態を維持していくためにも
きちんとメンテナンスしておくことは必須です。

足周りやステアリング周りは、走行そのものに
ダイレクトに影響する部分ですので
劣化している消耗品は都度交換していくようにしたいですね。

足周りやステアリング関連のパーツの劣化が進んでいると
まっすぐに走らなかったりタイヤが片減りすることもあるので
タイヤの性能をきっちりと活かすためにも
足周りのメンテナンスは重点的に実施しておきましょう!
<ご案内>
弊社ではメーカー、車種、年式問わずどんなお車でもご入庫いただけます。
また、一般修理や整備、車検、法定点検以外にも
板金塗装やカスタム、オーディオ、車両の販売、買取、
パーツの販売、買取、保険など車に関することなら何でも承っております。
各メーカーに対応した診断テスターも完備しており
消耗部品交換などの一般的な整備だけでなく
トラブルシュート作業にも対応しておりますので何でもお気軽にご相談ください!
メルセデスベンツW124 500EのATF交換
<今日のテックセンター>
こんにちは!
いよいよ年度末という感じで
工場の方もだいぶ混み合ってまいりました。
今週も多数のご入庫をいただいております!

こちらのベンツ500Eは、ATF交換などの作業中です。

古い年式の機械式ATは特にそうですが
定期的なATFの交換は必須ですね。
ATFが劣化して汚れたまま使い続けることは
AT本体の不具合にも繋がることがあるので注意が必要です。

ATF交換の際はもちろんフィルターも同時に交換していきます。
オイルパンを取り外して洗浄し
フィルターとオイルパンガスケットを新品に交換していきます。

今回はATF交換と同時にデフオイルも交換させていただきました。

これから車に乗る機会が増える方も多いと思いますが
春は愛車のメンテナンスをするにはもってこいのタイミングです。
安心して愛車を楽しむためにも
定期的にきちんと手を入れておいてあげたいですね♪
<ご案内>
弊社ではメーカー、車種、年式問わずどんなお車でもご入庫いただけます。
また、一般修理や整備、車検、法定点検以外にも
板金塗装やカスタム、オーディオ、車両の販売、買取、
パーツの販売、買取、保険など車に関することなら何でも承っております。
各メーカーに対応した診断テスターも完備しており
消耗部品交換などの一般的な整備だけでなく
トラブルシュート作業にも対応しておりますので何でもお気軽にご相談ください!
メルセデスベンツW124 E220のパワステオイル交換
<今日のテックセンター>
こんにちは!
週末は雪の予報も出ており冷え込みが厳しいですが
工場は今日も多くのお車がご入庫いただいています!

ベンツW124のE220は、
パワステオイルの交換などが実施されています。
フィルターとリザーブタンクのガスケットも
同時に交換させていただきました。

パワステオイルは、エンジンオイルなどの他のオイル類のように
定期的に交換するイメージがあまりないのではないかと思いますが
オイルですから、もちろん汚れや酸化も進んでいきますし
オイルが劣化していけばポンプにも負担がかかってきます。

日本の市街地では特にハンドルを切る回数も多いので
パワステオイルが汚れていたり少ない状態で運転を続けると
パワステポンプが傷んでうなり音が出てしまいます。
そうなるとポンプまで交換しなければならなくなりますので
ポンプの劣化を抑えるためにも
パワステオイルも定期的に交換しておきましょう!
<ご案内>
弊社ではメーカー、車種、年式問わずどんなお車でもご入庫いただけます。
また、一般修理や整備、車検、法定点検以外にも
板金塗装やカスタム、オーディオ、車両の販売、買取、
パーツの販売、買取、保険など車に関することなら何でも承っております。
各メーカーに対応した診断テスターも完備しており
消耗部品交換などの一般的な整備だけでなく
トラブルシュート作業にも対応しておりますので何でもお気軽にご相談ください!
メルセデスベンツW124 300TEのクーラント漏れ修理
<今日のテックセンター>
今日の工場はベンツW124 300TEの
クーラント漏れ修理などが行なわれています。

クーラント漏れが起きやすい箇所と言えば
やはりラジエーター周りとウォーターポンプ周りが挙げられます。
またそれらをつなぐホース類も
劣化が進むと漏れの原因になったりもします。
年式的にも古い車両なので
関連する部位の中で交換歴が無いものは
一通り一新しておくのが理想的ではあります。

また分解をする際に破損してしまったり
分解前には見えなかった不具合があることもあるので
年数の経つ車は特に注意が必要です。

このウォーターポンプとシリンダーヘッドの間の短いホースも
もともと漏れていない場合でも脱着して再使用すると
漏れが発生することが非常に多いので注意が必要です。
冬とはいえ、やはり安全に走行するためには
水周りのメンテナンスは大切です。
定期的なチェックを欠かさずに行ない
早め早めにメンテナンスしておきましょう♪
<ご案内>
弊社ではメーカー、車種、年式問わずどんなお車でもご入庫いただけます。
また、一般修理や整備、車検、法定点検以外にも
板金塗装やカスタム、オーディオ、車両の販売、買取、
パーツの販売、買取、保険など車に関することなら何でも承っております。
各メーカーに対応した診断テスターも完備しており
消耗部品交換などの一般的な整備だけでなく
トラブルシュート作業にも対応しておりますので何でもお気軽にご相談ください!
メルセデスベンツ W124 500E ATF漏れ修理
☆今日のテックセンター☆
ベンツ W124 500E
ATF漏れの修理でご入庫いただいています

ATF漏れというとオイルパンのガスケットが定番ですが
今回の漏れはミッションケースからの漏れのため
一度ATを降ろして漏れの修理をしていきます


こういう大がかりな作業をするときは
ATを降ろさないとできない作業も
一緒にやっておくととても効率的ですね♪


<お知らせ>
外車売るなら外車王

ご新規様限定!
オイル交換1,000円キャンページ実施中!
詳しくは「コチラ」
輸入車がグッとくる。グッと好きになれるWEBマガジン
「カレントライフ」心くすぐる記事の数々、
大変ご好評いただいております!

カレントライフ公式Facebook
カレントライフ公式Twitter
輸入名車専門店ガレージカレント公式Facebook
輸入車の板金・塗装なら板金王にお任せください!

過去のブログはこちらから
メルセデスベンツ W124 E280 エンジン不調修理
☆今日のテックセンター☆
今日の工場は
ベンツW124のE280の修理が行なわれています

今回のエンジン不調の原因はスパークプラグ、
定番のイグニッションコイルかと思いきや
原因はスパークプラグでした

やはり故障診断に先入観や決めつけは禁物ですね
客観的に状況を把握し手順通りに診断を進めていくのが
原因特定の最短ルートです

ついでという訳ではありませんが
汚れていたエアエレメントも交換させていただきます
こうして手を入れていくことで
新車に近づけることができます
より愛着も湧きますし運転が楽しくなります♪
輸入車ってホントに楽しいですよね!
外車売るなら外車王

ご新規様限定!
オイル交換1,000円キャンページ実施中!
詳しくは「コチラ」
輸入車がグッとくる。グッと好きになれるWEBマガジン
「カレントライフ」心くすぐる記事の数々、
大変ご好評いただいております!

カレントライフ公式Facebook
カレントライフ公式Twitter
輸入名車専門店ガレージカレント公式Facebook
輸入車の板金・塗装なら板金王にお任せください!

過去のブログはこちらから
ベンツ W124 E280 ボッシュ診断
☆今日のテックセンター☆
こんにちは!
こちらのW124 E280は
ボッシュ診断でご入庫いただきました!

診断の結果
不具合という不具合はありませんでしたが
消耗部品で交換時期が来ているものがあったので
それぞれ交換させていただきました♪

まずはスパークプラグ

そしてエアエレメント

ブレーキオイルも交換

ブレーキパッド・・・は
まだ残量があるので
次回の車検時に交換ですね
ローターも合わせて交換が理想的ですね~
こうして部品交換をしていくと
少しずつ車が元気になっていく気がします
整備を終えてテスト走行をするときは
整備前に比べてなんとなく走りも軽く感じます♪
気のせいかもしれませんが・・・
でもきっとオーナー様と同じくらい
クルマも喜んでくれていると思います♪
<お知らせ>
外車売るなら外車王

オイル交換1,000円キャンページ実施中!
詳しくは「コチラ」
輸入車がグッとくる。グッと好きになれるWEBマガジン
「カレントライフ」心くすぐる記事の数々、
大変ご好評いただいております!

カレントライフ公式Facebook
カレントライフ公式Twitter
輸入名車専門店ガレージカレント公式Facebook
輸入車の板金・塗装なら板金王にお任せください!

過去のブログはこちらか
ベンツ W124 E220 ロアボールジョイント交換
☆今日のテックセンター☆
今日はW124のE220がご入庫いただいています
124も以前に比べると
台数が減った感じがしますね~
今回はロアボールジョイントの交換を実施していきます

これはリヤのボールジョイントになります
人間で言うと足首の関節にあたる部分ですね
やはり気持ちよく走るためには
足周りのメンテナンスは欠かせませんね
今回はパワステのオイル漏れ修理も
同時に実施していきます

リザーブタンクの下のガスケットからの漏れでしたので
タンクを外してガスケットを交換していきます
もちろんフィルターも新品に

これで気持ちよく出かけていただけますね♪
ご納車まで今しばらくお待ちください!
<お知らせ>
外車売るなら外車王

オイル交換1,000円キャンページ実施中!
詳しくは「コチラ」
輸入車がグッとくる。グッと好きになれるWEBマガジン
「カレントライフ」心くすぐる記事の数々、
大変ご好評いただいております!

カレントライフ公式Facebook
カレントライフ公式Twitter
輸入名車専門店ガレージカレント公式Facebook
輸入車の板金・塗装なら板金王にお任せください!

過去のブログはこちらか
メルセデスベンツ W124 E320 消耗部品交換
☆今日のテックセンター☆
こんにちは!
今日の工場は
ベンツW124のE320がご入庫いただいています

今回は油脂類や消耗部品の交換で
ご入庫いただきました

まずはパワステオイルから
エンジンオイルやブレーキオイル、ATF等と比べると
メンテナンスとしてはマイナーかもしれませんが
オイルですから
汚れればオイルとしての性能は当然低下します
パワステオイルの汚れは
ステアリングのフィーリングに影響が出たり
ポンプやギヤボックスの劣化を早めることもあるので
他のオイル類と同様に
定期的に交換しておきましょう

もちろんエンジンオイルも
フィルターと合わせて交換していきます

お次はスパークプラグ
エンジンの調子に大きく影響する
非常に重要な部品です
スパークプラグ交換の際は
イグニッションコイルもしっかりチェックしておきましょう
リーク跡などが見られればもちろん、
異常がない場合でも予防整備として
交換しておくと安心ですね♪
<お知らせ>
外車売るなら外車王

オイル交換1,000円キャンページ実施中!
詳しくは「コチラ」
輸入車がグッとくる。グッと好きになれるWEBマガジン
「カレントライフ」心くすぐる記事の数々、
大変ご好評いただいております!

カレントライフ公式Facebook
カレントライフ公式Twitter
輸入名車専門店ガレージカレント公式Facebook
輸入車の板金・塗装なら板金王にお任せください!

過去のブログはこちらから